今回は、推し監督・推し脚本家タッグの作品で推し俳優も出演している"推し映画"を観に行ったので、鑑賞の思い出を記してみました。
このノートでしっかりとスクラップをするのは初めて。
どんな風に貼ろうか…と悩みつつ、配送センターが舞台なのでかっちりしたレイアウトにすることに。
今回は紙ものの下にも色を入れたりマステを貼ったりしたかったので、紙ものを置く場所のアタリを取りつつ、先にイラストを描き上げる段取り。
人物の下書きをした後、水筆で水を塗り、インクで着色。乾いた翌日、ペン入れしました。
ムビチケ(プリントアウト)、入場半券はテープのりを小さくつけて、ペタリ。
ドットが目印になるので、ズレてもすぐに分かりミリ単位の調整ができて大満足♪簡単にまっすぐ貼れました。
入場特典のステッカーは、マステを三角の袋状にして作った隅のフレームに差し込む形に。いずれどこかに貼りたくなっても自由に取り出せます。
紙がしっかりしているので、重みでページがめくれてこないのも超ありがたいポイントです👍
仕上げに数字や文字のコラージュ柄の黒いマスキングテープを、映画の舞台であるショッピングサイトの売上至上主義なイメージと、ストーリーの核となる"爆発"のイメージで、見開き全体に配置。
開く度に映画を思い出す、お気に入りのコレクションページになりました(^o^)
【使用画材】
[オレンジ]色を愉しむ万年筆インク 南瓜
[青]黒を愉しむ万年筆インク 甚平鮫 堂鳩
[赤]色を愉しむ万年筆インク 野苺
[グレー]マイルドライナー マイルドグレー
[黒]コピックマーカー 0.05mm PIGMA 0.5mm
[テープのり]トンボ鉛筆 PiTパワーc
[マスキングテープ]ヨハク Y-041 ヨルノモリ
※今回、水筆&インクの組み合わせは裏抜けあり