我流手帖 Garyu Techo

コラージュで綴る、日々私を幸せにするもの 第4回

Momoさんのプロフィール

【今月のテーマ】「夏の終わり、秋から来年に向けての手帳作り」

🔵手帳の中に手帳を収録?🔵
夏があっという間に終わってしまいますね。手帳作りはじっくり取り組みたいのですが、色々とバタバタした一ヶ月でした💦
今月は手帳の中に来年の手帳リストを作ってみました!(マトリョーシカ風🪆)☺️

1.今月の手帳研究「私の来年の手帳とノートのリスト6種紹介」
noteのページで並行して記事を書いています。
そちらで来年の手帳づくりについて紹介したので、そちらのデジタル記事を逆にアナログに閉じ込めたらどうなるだろう?という試みをやってみました。
アナログからデジタルへではなく、逆の展開も面白いなと感じました。
我流手帖はドットのガイドのおかげで、相変わらずページの展開を作りやすいです。

メインで手をかけていきたいのはこちらの我流手帖なのですが、それ以外に他社製品やノートのカスタマイズも含めて6種のノートを使い回す予定です。興味のある方は記事もぜひご覧ください。
(記事はこちら>https://note.com/tsma/n/n97384748d69d

2.今月のお花ページ🪻「ドライフラワーでフレームを作る」

もう一見開きは、ドライフラワーを使ったコラージュページに、私の今心地よいと思うものを詰め込みました。当初、ドライフラワーを直接コラージュすることを試みたのですが、やはり素材が繊細で上手くいかなかったので今回はフォトペーパーにプリントアウトしたものを手切りしてコラージュしました。花びらの透け感や、重なりを表現するには至りませんでしたが、夏の終わりの少し涼しげ感じをイメージして作成しています。
市販のコラージュ素材はできるだけ使わないようにしていますが、今回はアクセントで最近手に入れた素材も少し使用して、いつもより大人上品なイメージにしてみました。

気分転換したい時にこのページを開き、自分の好きなものメニューを眺めたいなと思って作成したページです。
このように文字が多くなっても、比較的直線的なレイアウトが可能になるのは我流手帖の作りのおかげだと思います。

3.おまけ🎁「私の手帳づくりに欠かせないものたち」
おまけ写真は、私の手帳づくりにおいて、かかせないものを並べてみました。

①ドットライナー(KOKUYO)糊付けテープ:ドットで出てくるので、コラージュの邪魔をしない優秀なテープ。
②ゴールドのスタンプパッド(ダイソー)🏣:たったの100円で、ゴールドのハンコ押しが可愛くできます!重宝します。
③ハンドクリーム各種🖐️:BADGERのハンドクリーム二種。コラージュ中は手をたくさん使うので乾燥対策に可愛いお供。
④日付スタンプ(Amazon)✉️:レトロな日付が押せるスタンプ。かなり活用しています。
⑤フレームスタンプ:こういうシンプルなフレームは何かと重宝します。シールでなく、台紙の素材を活かしたい時に活用
⑥マスキングテープ(無印良品)📑:手帳のちょっとしたカチッと感を出すのに重宝する細めのマスキングテープ。今月もリストづくりに使用。
⑦修正テープ(Tombow):文字を間違った時にかなり活用します。私は手帳づくりに下書きはしないので、ないと困ります(笑)
⑧水性顔料ゲルインキボールペン/Juice up04(PILOT):文字書き用のメインに使います。私の手帳は大体これで書いています。他にもおすすめはたくさんありますがこちらの使用頻度が高いため、大体持ち歩くのはこのペンです。書き心地がさらさらで快適です。
⑨携帯用ハサミ(ダイソー)✂️:通常のハサミは見た目的にも重さ的にも持ち歩きづらいところ、これはコンパクトなマスカラのようですが中身はハサミ!ちょっとしたコラージュを外で楽しみたくてウズウズと末期症状が出た時にはこちらを活用します。(笑)

以上、今月も楽しく作成しました。
noteのほうではさらに深掘りしたことも記載していますので、いいね👍やフォローいただけるととてもうれしいです。

Momo

グラフィックデザイナー・イラストレーターとして2014年頃より活動。
幼少期から自分を元気にしてくれる「イラストを描くこと」。それらを軸にして想像したものを、紙の上で組み合わせることが幸せ。
現在は色々なきっかけがあり花や野草・ハーブなどの生命を感じるものとリンクしたような世界を作り出すことに夢中。オンラインショップを夏頃オープン予定です。

【WEB/SNS】

記事一覧にもどる
ページのトップへもどる