万博グルメレポート
こんにちは!
相変わらず時間さえあればせっせと大阪・関西万博へ通ってます。
時間があればというより、時間をなんとかやりくりして、仕事と体力と気力との勝負!の勢いで、万博アスリートになりつつある感じかも…^^;
手帳を描く時間を確保できず気持ちは描きたいけど、時間と体力的に描けない…!
丁寧に描けない…と、もどかしい…!
なので走り描きながら、チマチマ牛歩で記しております。
振り返ってまとめて見られるので、後ですごい思い出になるな!と
手帳を見返しては思っているので、全部ちゃんとまとめたいな。
味の好みはそれぞれなので参考程度に、イラストメモと共に今回も個人的レポートをご紹介させていただきます^^
国名は全てパビリオン(中もしくは隣接)の食べ物です。
◆イタリアの「イタリアン ジェラート」
欲張ってトリプルをチョイス!
アマレッティという硬くてザクッとしたクッキーがついてきます。
アマレーナ、オリーブオイル&塩、ピスタチオをチョイス。
暑くて秒で溶けるので味わいたいけど急いで食べるハメに(苦笑)
あっさりした甘さで美味しい!特にチェリー味のアマレーナは日本のさくらんぼとは違う味なのでオススメです!
◆カナダの「メープルソフト」
プティーンが有名ですがフライドポテトがあまり好きじゃないのでこちらで。
濃厚ソフトにメープルシュガーがたっぷりかかっていて、これも溶けやすいので注意!
ワッフルコーンもほんのり甘く、下までぎっしり入ってて食べ応え抜群!
ミルクが濃厚なので喉が渇いちゃうかも。
◆ポルトガルの「エッグタルト」
焼きたて熱々で販売!最低3個入り〜しか買えないので要注意。
自己責任で2個は家族のお土産にして、1個焼き立てを頬張りました!
サクサクの生地に、たまご感の強いカスタードクリームがトロッとして確かに人気なだけあって美味しいので、濃厚カスタード好きには是非食べて欲しい。
冷めた時にはトースターで温めてから食べるのがオススメです。
◆ルクセンブルクの「ルクセンブルクスタイルのソーセージとグロンペルキッシャルシェン」
思わずツッコミたくなる程でっかいソーセージが入ったホットドックが出てきます(笑)
味はハーブウインナーですごく滑らかな白ウインナーで美味しい!
…が、パンとマスタードで構成がシンプルだし、大きいので途中で飽きちゃうのが難点w
2人で分けるのがオススメ。(1人だったので食べ切りましたが(笑))
グロンペルキッシャルシェンは、細切りポテトを平たくまとめて揚げられててガレットみたいに、外カリ、中モチっとしたポテトフリッター。
こちらもシンプルな味で、単品で頼むとリンゴジャムやスモークサーモンがついてきます。
◆アースマートで貰える「お米のグリコ」
やさし〜い麹や米飴に近い甘さのまろやかなグリコ。
25年後の梅干し引換券は、同級生みんなで健康で長生きして和歌山へ受け取りに行って食べよう!という新しい目標ができました(笑)
◆フィリピンの「レチョンビサヤ、ルピアンビノンド」
レチョンビサヤはカリカリ豚バラ肉の唐揚げです。
しっかりした紙のお弁当に入ってて、開けると紫色のご飯が斬新!
見た目と違って、味は紫芋なのでほんのり甘くてモチっとしてて優しい^^
野菜のピクルスも上下で味が違って、しっかり酸味&生姜とまろやか酸味で違いがあるし豚バラの唐揚げが脂っこいかと思いきや、皮がカリカリで油が気にならず思わずビックリ!
タレも甘めの味噌ベースで万人が好きな味でご飯がすすむ!ナッツの食感も楽しく個人的にイチオシです!嫌いな人は居ないかと。
ルピアンビノンドはエビと豚肉のひき肉が入った細い春巻き。
揚げたて熱々で渡されるので、火傷注意!
これもしっかり味で肉感がギュっとしてて、まさにおつまみにピッタリ!美味しい。
どちらもセロリは入ってたので、苦手な方は少し気をつけた方がいいかも?!
(私もセロリ苦手で食べれましたが、確実に風味は残ります;)
◆シンガポールの「カラマンシーアイス」
カラマンシーとは柑橘系の果物らしく、風味は八朔とか夏みかんみたいでした。
シャーベット系のアイスなのでさっぱり!暑い日にオススメ。
◆マルタの「マルタ伝統の骨付きウサギシチュースパゲッティ」
日によってだいぶ仕上がりが違うメニューみたいです。
私の時はハズレでソースが少なくて薄かったので、卓上の塩胡椒バシがけして食べました(苦笑)
ウサギ肉の臭みを消すためかハーブも入ってる味で、お肉は煮込まれてるのでホロホロ。
ただ肉はブツ切りされてるのを煮込んでるので小骨が多く少し食べづらいかも?!
鶏肉みたいなタンパクな感じのお肉でした。
◆オマーンの「ローズソフトクリーム、ハルワ餅」
ソフトクリームはほんのりピンク色で可愛い!
バラの香り苦手なんですが、そんな花って香りは強くなくライチ系の味でさっぱり美味しくて個人的にヒットでした!また食べたい!
今はバラの花びら盛り盛りのアイスも出てるそうです。
ここは夜のカフェが映像も映し出されて綺麗なので、空間含めて好きでした。
ハルワ餅はまず色にビックリ…!黄緑色のあんが出てくるとは…
ハルワとは小麦粉をギー、サフラン、ローズウォーター、カシューナッツ、カルダモンなどで風味を加えて鍋で長時間練り上げた伝統菓子だそうで、それを日本の大福に入れた万博限定のコラボ商品です。
ローズの香りとなんとも言えないスパイスの味で、美味しいかと言われると謎…
なんとも言えない味でした;経験としてはいいかと…
◆バラートの「チキンビリヤニ、イドゥリサンバー、パニプリ」
夜の全品半額で欲張りましたが、量が多くて半分持ち帰りました(笑)
ちゃんと紙袋に入れてくれるので持ち帰りもしやすくて嬉しい。
ビリヤニは容器にギッシリ蓋ギリギリまで入ってるので2人分確実にあります(笑)
パスマティ米がパラパラなので、パクパクいけちゃう!中からチキンもゴロゴロ出てきてスパイスがしっかり効いてて本格的で美味しい!辛いのが苦手な人はムリかも。
今まで食べた中で一番好きなビリヤニでした。
イドゥリサンバーは酸っぱいスープカレーに蒸しパンが2個ドーンと浸かってる。
蒸しパンがパッサパサなので口の水分持っていかれるし、カレーに合わせるにはモサモサで重たいので個人的には苦手でした;パンいらない…。
パニプリはもっと謎食べ物で、中身が空洞のまん丸のパリッとした春巻きのような生地を半分に割って、ジャガイモと豆の具とコリアンダーが効いてる酸っぱめのインドの液体を入れて食べるというインドのファーストフードらしいです。
手がもれなくベタベタになりがち(笑)独特すぎてなんとも言えない食べ物でした。
普段食べられないようなものが食べれるのも万博の醍醐味なので国の文化と共に食文化も楽しんでます!
この万博で細長いバスマティ米が好きだと確信したので、今まで知らなかった世界のグルメに目覚めそうです^^