万博のお供に心強い!
こんにちは!
大阪・関西万博も終幕まであと1ヶ月になっちゃいましたね。
なかなか入場の予約すらも出来なくなってきていますが最終日の13日の入場予約は先に確保したので、友達と泣きながら大屋根リング見てるかも…と思ってます。(笑)
今月はいつものグルメレポを少しお休みしてイラストを描く以外にもすごく活躍している我流手帳の使い方を紹介します!
万博会場にたくさんのスタンプがあるのは有名ですが、人気の為か当初の予定より公式スタンプ帳に入りきらないぐらい、どんどん増えてきました。
1パビリオンに10個もスタンプがある所や、大きさもバラバラなので公式スタンプ帳の人泣かせとか…^^;
その点、最初から我流手帳をお供にスタンプを押していたので、フリースペースもたくさんあり、悠々とどれだけでもドンとこい!とコレクションできていて、よかったな〜としみじみ思っています^^
特にお気に入りは裏表紙に押したミャクミャクスタンプコレクション!
特別スタンプなのでこれだけは1箇所にまとめて押すことにしました^^
あと1個は増えても押せるので、それ以上増えるかドキドキはしていますが…(笑)
どこのスタンプかも後々見返してわかるように、スタンプの上に国の名前やパビリオンの名前も書いてみました。
私は行った日毎に並べていますが、国の地域ごとに分けたりするのも良さそうですよね。
また、日付と何回目の万博か、一緒に行った人や回った順番なども一緒にメモ書きしているので、振り返った時に、いつどのパビリオンを見たのかもわかりやすくしました♪
偶然遭遇するイベントも多いので、どこで何をみたっけ?と忘れがちなのでこうしておくと後々あの日はあれも見たな〜!と振り返れて楽しいです。
体験したり、ブースで配布してくれるステッカーや証明書、フードの袋に貼ってあったシールなども綺麗に剥がして貼ってみたりと自由度が高くコラージュできるのも魅力です!
私はそこまで装飾は出来てないのですが、周りにその国の模様や一言感想なんかを書くのも素敵だなと思いました。
絵や日記を書くことがない人も、旅先のスタンプやその場所でもらったものやキャラクター切符など、メモと共にコラージュしていくと、とっても素敵な自分にしか作れないご機嫌手帳が完成するのでオススメですよ!
手帳で持ち歩いているので、パっと話のネタにも見せれて会話も盛り上がります^^
是非みなさんも我流手帳片手にお出かけを楽しんでみてくださいね♪