1日1個のハッピーログ
こんにちは!
大阪・関西万博閉幕しましたね。
最終日は友人と一緒に大屋根リングを一周し、ドローンと花火を見て泣いてしまいました。
本当にあっという間で、充実した日々で手帳を開きながら思い出に浸ってます(笑)
万博ロス気味で万博関連や海外のイベントなど見かけると、まだまだ反応してしまうのでアフター万博は続いておりますが…(笑)
振り返ると、5月末から我流手帳と一緒に駆け抜けた4ヶ月半でした。
途中からスタンプがどんどん増えたり、ステッカーや記念カードがあったりと公式スタンプ帳では収集がつかない所も我流手帳はフリースペースが多いので大活躍でした!
気兼ねなくマスキングで貼り付けて、カードやステッカーも思い出のメモやスタンプと一緒に時間軸で保存できるので、振り返った時に思い出がよみがえりやすいです。
一緒に携帯していた非公式マップもちょうどサイズ的に貼れたので、スタンプやコラージュの最後のページに貼って、ちょうど区切りができたのも良かったです!
こうやって1冊にまとめると自分なりの公式ガイドのようで楽しいです。
まだまだ万博グルメメモは、相当食べ歩いたのもあり描ききれていないままですが^^;
どんだけかかっても振り返って記録に残しておこうとページだけちゃんと開けてあります(笑)
また後々ご披露させてください。
今回は日々、万博以外にどうやって使っているかをご紹介したいと思います。
当初はカラーで描いてたのですが、万博で忙しかったのでこちらも追いついておらず;
後でまとめて良かったこと絵日記として、ペンでサクっとその日に一番印象に残ったことや楽しかったこと、嬉しかったことを簡単に描いていっています。
何かしら毎日1個描いていると、1ページ見返した時に些細なことでも、こんなに楽しいことがあったんだ!と嬉しかったなと特別なことがなくても日常に充実感が生まれてハッピーな気持ちになってオススメですよ。
絵が描けない人は、文字で良かったことを書き留めて行ってもいいと思います。
我流手帖と出会う前は、日常ログをつけることがなかったので何してたんだろう?と思ってしまうことも多かったですが、こうやって自分の気持ちや出来事を形に残しておく習慣はズボラな自分なのでまとめ書きになりがちですが、チャレンジしてみて良かったなと実感してます。
みなさまもなかなか始める前は億劫ですが、私のようにまとめて振り返って記入するもよしなので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
自己肯定感も上がるし、気持ちの整理にもなりオススメですよ!




